-
簡単と言われる少額短期保険募集人試験を受けてみた
働いてる中でこの資格が無くても、特に不便はありませんでしたが、ある日社長から 少額短期保険の資格取ってみたら? アホな俺でも受かったから絶対取れるで 保険屋さんに連絡したらテキストと問題集貰えるから と言われ、簡単と噂は聞いてたが、簡単ならまぁ取ってみるかと思い、お付き合いのある保険屋さんに連絡し、テキストと問題集を貰... -
宅建士の合格率が低い理由6選!不動産業界のプロが解説!
合格率が低いので不安合格率は低いがこれから勉強しても合格できるのか現在勉強中だけど、このまま勉強してても大丈夫か心配 今回は宅建取引士のを取得している僕が解説していきます。 今勉強中の人もこれから勉強する人もこの記事を見れば、合格率がなんで低いのかが分かり不安は解消されます。 法律系国家資格の中では登竜門 宅建は法律系... -
働く前に知っておきたい不動産営業のメリット・デメリット!
どうも、Kazuです。 今回は働く前に知っておきたい不動産営業のメリット・デメリットについて書いていきたいと思います。 このページを見ている人は少しばかり不動産の営業に興味がある人ではないでしょうか。 僕はずっと不動産の営業に携わってますが、働く前は、 営業って激務で続けることができるのか売上を上げれるようになるのか職場で... -
不動産業界に行くなら宅建は学生の内に絶対取っておこう
今回は国家資格の『宅地建物取引士』、略して『宅建士』についてです。 宅建士は国家資格の中では登竜門でもあり年間受験者約20万人の大人気資格です。 4択50問でありながら、合格率は約15%前後で運だけでは合格はできない試験となります。 合格率は決して高くはないですが、不動産業界を目指す人も目指さない人でも宅建を取りたいと...