>部屋探しに役立つサービス! 詳しくはこちら

新卒で収入証明書がないけど賃貸物件の契約はできるの?審査は通るの?

  • 入社前で収入証明書がないけど契約できる?
  • 新卒でまだ給与もらってないけど契約できるの?
  • 新卒でも審査って通りやすいの?

新卒 でこれから部屋探しをするにあたって、収入がないのに賃貸物件を契約できるのか気になると思います。

不動産業界歴10年以上で現役で仕事をしており、不動産屋の店長で宅地建物取引士の資格を保有している僕が悩みを解決します。

この記事を読んでわかること
  • 収入証明書の代わりになるものはなにか
  • 働いてすぐでも賃貸物件の契約ができる
  • 新卒でも審査の通りやすさ

それでは解説していきます。

目次

収入証明書ってどんなもの?

賃貸物件を契約するときに必要書類の中で、収入証明書の提出を求められます。

収入を証明するものってなにがあるのか確認していきましょう。

  • 源泉徴収票
  • 給与明細書
  • 確定申告書
  • 課税証明書

上記の書類が収入の証明書になります。

なので、賃貸物件を契約すると基本は収入証明書を提出しなければなりません。

新卒で入社前の場合は収入証明書の代わりになるものってあるの?

新卒で入社前の場合は収入を証明できるものがないので代わりに提出するものが内定通知書になります。

内定通知書は収入証明書の代わりになるものです。

賃貸物件を借りる予定があれば、内定通知書を大切に保管しておきましょう。

内定通知書を無くしたらどうしたらいい?

内定通知書を無くしてしまったら、内定先の会社に連絡して再発行してもらいましょう。

会社にはしっかり謝罪をし、賃貸物件の契約で必要であることを伝えれば再発行してもらえます。

大切な書類を無くす人というレッテルを貼られてしまうかもしれませんが、内定通知書は無くさないように大切に保管するようにしましょう。

新卒で契約のときに必要なものって?

新卒入社で賃貸物件の契約のときに必要なものは下記になります。

契約者本人
  • 住民票
  • 顔写真
  • 内定通知書
連帯保証人
  • 印鑑証明書

物件によって必要なものが変わることもありますが、基本は上記になるので、覚えておくようにしましょう。

働き出してすぐでも賃貸物件の契約ってできるの?

働き出してすぐでも賃貸物件の契約はできます。

働き出したら、契約時の提出書類は内定通知書ではなく、直近の給与明細3ヶ月分を提出すれば大丈夫です。

3ヶ月分の給与明細がなければ、1ヶ月分の働いた期間の分を提出しよう。

働き出して短くても、賃貸物件の契約することはできます。

入社して1年以上経てば源泉徴収票が必要

入社してから1年以上経てば源泉徴収票の写しを提出しないといけません。

年末頃に会社から源泉徴収票をもらえるので、その後賃貸物件を契約するときに必要になります。

賃貸物件を契約するときは基本的に前年度の源泉徴収票を提出しないといけないので、大切に保管しましょう。

新卒でも審査は通りやすいの?

まだ入社前や働いて短かったりしても、審査に落ちる可能性は低いです。

落ちる可能性があるとしたら、高い家賃を契約したときです。

家賃はだいたい給与の3分の1ぐらいを目安に探すと審査に落ちることはありません。

なので、新卒で審査に落ちやすいとかはありませんので安心してください。

入居申込書の収入欄はだいたいの見込み年収を書く

申込書に収入欄の記載するところがありますが、だいたいの見込み年収を書けば問題ありません。

後で収入を証明することもないので、多少間違っていても突っ込まれることもありません。

だいたいの年収で大丈夫なので、焦らず書くようにしましょう。

【まとめ】

今回は新卒で収入証明書がなければ賃貸物件の契約ができないのかについて紹介しました。

結論は、内定通知書で収入証明書の代わりになります。

新卒入社してすぐに賃貸物件の契約をする場合は、給与明細の直近3ヶ月分を提出すれば問題なく借りることができます。

イエプラ
  • チャットでやり取りができる
  • 深夜0時まで部屋探しができる
  • 未公開物件が知れる
キャッシュバック賃貸
  • 必ず5,000円もらえる
  • 物件数が豊富で探しやすい
  • 東証プライム上場企業が運営で安心

おすすめ記事

目次